SSブログ

2019/5/3 過去には戻れないので元号をまたいだ香港マカオ旅【8日目の前半】 [香港]

団地へGO。

【移動範囲】
宿-(バス)-中環-(バス)-薄扶林-(バス)-華富邨


【食事】
バスの冷房が効き過ぎていて体が冷えた、目にとまったWheatfield X 羅宋湯専門店に入店し朝ご飯を
201905036.jpg
ボルシチ&麺専門店なる、香港都市部にありがちな謎創作料理を出す店の様だ

ボルシチと麺の種類を選ぶらしい
201905035.jpg
ベジタリアン用ビーツボルシチにうどんの組み合わせも出来るみたいだけど、確実に地雷じゃないのかそれは

店員さんは感じ良し
201905033.jpg
冷えた体にミルクティーの熱さが染みるぜ

猪骨ボルシチに上海麺
201905034.jpg
猪骨くらいハッキリしたスープとトマトと中華麺なら、合っちゃうね。家でも再現できそうなので、寒い日に真似しよう。

【街歩き】
服を洗衣店に預けいざ出発
201905032.jpg
翌日服を取りに行ったら、袋に「日本人」と書いてあったわ

香港の新聞スタンドの中でもツンとした感じを出しているのは、中環のFinancial Times推しのこちらさん
201905037.jpg
主観だから違うのかも知れないけど、英字新聞を売っている店の数って減って来てないかね。香港オフィスを閉じて本土に進出する企業が増えているので、至極当然と言われればそれまでだけど。

威靈頓街120號こと元「永和號」
201905038.jpg
建物自体は19世紀からあり築130年を越えているので、開発すべきか保存すべきかで議論がされている。子供でも分かると思うけど、このままだと火災もチュー害もバッチ来いなので、諸々考えて地元が結論出せばいいと思う。

これから移動が続くってのに、写真の五金屋で小麦粉の入っていた袋が売っていたので買ってしまう
201905039.jpg

謎の袋の束をリュックに差したまま、バスに乗って一路薄扶林村へ。
薄扶林村は香港に現存する数少ない寮屋区(移民のバラック小屋が連なっている区画)だ。寮屋区の持つものものしいイメージとは異なり、一大行事の舞火龍が有名だし、観光客向けのマップを作っているのでウェルカム感があるのかと期待して行ったのだ。

村の入り口では、舞火龍の龍たちがお出迎え
2019050310-3.jpg
ひゃあ~
2019050310.jpg
2019050310-2.jpg
手作り感が強くて可愛い子達ね♪

さて集落の外側を見ると
2019050328.jpg
2019050329.jpg
フム、気合いの入ったボロ物件ばっかし

写真で見る返還前の調景嶺の如く、背の低い建物が坂に沿って建っている
2019050311.jpg
2019050312.jpg
2019050317.jpg
2019050319.jpg
2019050320.jpg
2019050322.jpg
2019050325.jpg
2019050326.jpg
2019050327.jpg

水井頭大水
2019050315.jpg
ぴちゃぴちゃ程度の量しか流れていなかったが、水量が多い時もあるようで、村のFacebookページに動画が載っていた
2019050316.jpg
龍と言えば鯉

コレヨリ先Dairy Farmノ施設ナリ
2019050318.jpg
むかし牛奶公司、今牛奶國際なDairy Farm社。可愛らしい響きとは裏腹にバキバキの大企業。

神は何処にでもいる
2019050323.jpg
2019050324.jpg
背後のトタンがパワーあり過ぎ

こうやって写真で振り返ると味わい深い体験をしたなと思えるのだが、訪れていた瞬間は全く逆の印象であった。凶暴な犬種の犬が放し飼いにされている点に集約されている気がするが、観光マップを置いている割には開放感の無さを何となく感じていた。


2019050314.jpg
目と鼻の先が近代化され切っているのに、衛生的にもコンプラ的にもクエスチョンな場所に住み続けるのだ。根性が無ければ出来ないよな。

さぁ時計の針を現代に進めて行こう。
戦後の香港には大量の移民が押し寄せ、彼らが住む寮屋では火災が頻発した。火災で広範囲が焼け野原になることは社会的な問題となり、50年代以降香港に公営住宅が建てられる様になった。その1つの華富邨に向かおう。

華富邨は香港で一二を争う著名な公営住宅だ。
先ず建物の数が多い。海と緑に挟まれた土地に、住宅がドッドッドッと多数そびえたっている。
第二に、団地の中が充実している。近くにMTRの駅が無いわ、都市からは若干離れているわ、結構な坂道だわで、住民の移動は今でもバスが主体。その分、暮らしに必要なものは団地の中に揃っている。街市、遊技場、古めかしいショッピングモールは序の口、公園、大きな駐車場、郵便局、幼稚園~大専に特殊学校、YMCAだってある。
第三に、第一で若干説明してしまったが景色が良い。公園で風を浴びながら海を見ることの、何と気持ちの良いことよ。
第四に平民豪宅と称されるほどの「きちんと感」。一番古い建物が1967年に建てられ、新しいものでも築40年は経過しているが、古さの割に綺麗にして暮らしている。周囲があまり開発されていない分、団地内の店がスッカスカに廃れ切っていない点も見逃せない。
このような点から、見学に来る観光客も少なくない。

華富邨の敷地が広過ぎて中にバス停が幾つもあるが、住民が降りるところで共に降りる
2019050333.jpg
一番最初に見えたのは、華富邨のお隣華貴邨。90年代に建てられたもので、華貴邨だけでも6つの樓を擁する。

気を取り直して華富邨。説明はさっき充分したので、写真だけ載せておく。住宅編
2019050336.jpg
2019050337.jpg
2019050338.jpg
2019050339.jpg
2019050340.jpg
2019050341.jpg
2019050342.jpg
2019050343.jpg
2019050344.jpg
2019050352.jpg
2019050354.jpg
2019050355.jpg
2019050356.jpg
2019050357.jpg

住宅以外まとめ
2019050334.jpg
2019050335.jpg
2019050349.jpg
2019050350.jpg
2019050351.jpg
2019050353.jpg

your order, I Make It Fresh! ご注文、毎日新鮮で出来上がります!
2019050345.jpg
日本人の英語力を軽くディスった上で変な日本語を使っているとしたら、奴さんはかなりの手練れだぜ…

【今後へ生かすメモ】
・寮屋区暮らしには気合がいる。

【全体の振り返り】
団地を歩くだけで1日が終わりかねない。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。